1/21 (土)、1/22(日)
明日から実践できる!! 脳卒中の評価と治療【上肢疼痛編】
概要
脳卒中者の評価と治療に悩んでいませんか?
明日から実践できる!!脳卒中の評価と治療の出版記念セミナーとなります!!
1度限りの開催です!!
「上肢機能に悩んでいる」「肩の痛みに対して対応方法が知りたい」「姿勢評価ができない」「歩行に対する介入ポイントが知りたい」「車椅子の評価をしてみたい」「高次脳機能障害の統合と解釈がわからない」「リハビリ拒否があって離床が進まない患者に困っている」……など、新人・若手がよく悩む、脳卒中特有の問題を取り上げ、わかりやすく簡単に解説します!!
臨床現場ですぐに明日から実践できるよう、要点を簡潔にまとめた【POINT】を随所に設けた、理解しやすい構成です。また、エビデンスに着目しつつも、エビデンスの基準に該当しない脳卒中者や、エビデンスの実践が困難である病院・施設でも取り組める内容となっています。
脳卒中のリハビリテーションに関わる、初学者から新人・若手のセラピストに最適のセミナーです。
なんと全編申し込み者限定で
・FMA評価用紙およびFMAの評価動画
・MAL評価用紙およびMALの評価動画
の方法を学べる動画もついてきます!!
対象疾患
急性期・回復期・生活期といった分野に関わらず脳卒中者を担当するセラピストが対象です!!
講義内容
■第2章 上肢疼痛の評価と治療
1/21(土)・1/22(日)
片麻痺患者における疼痛の特徴
①疼痛の発生状況
②疼痛部位
疼痛における基礎知識
①BPSモデルによる痛みの捉え方
②痛みのメカニズム
③時間経過による神経プロセスの変化
④脳卒中者による疼痛に影響する要因
- 中枢神経系の障害
- 運動器の損傷
- 心理・社会的な問題
片麻痺患者における疼痛に関する病態
①疼痛に関わる全身状態
②異常運動パターン
③肩関節痛
- 腱板損傷
- 癒着性肩関節包炎
- 肩関節亜脱臼
④中枢性脳卒中後疼痛(central post-stroke pain:CPSP)
⑤複合性局所疼痛症候群(complex regional pain syndrome:CRPS)
疼痛に関連する評価の実際
①問診、観察
- 疼痛に関して
- 心理面に関して
- 個人特性・社会面に関して
②運動機能
- 共通評価
- 肩関節評価
③高次脳機能評価
④その他
上肢疼痛における治療の実際
①介入の原則
- 組織損傷が明らかな場合
- 慢性痛へと移行している場合
②介入準備
- 関係性構築
- 目標共有
③介入例
- 他動運動
- 自動介助運動
- 自動運動
④ADL介入
- ポジショニング
- 介助指導
- ADL練習
⑤患者指導
開催日時・場所
○開催日
2023/1/21(土) オンタイムもしくはオンデマンド 1時間半
2023/1/22(日) オンタイム 1時間半
○場所
自宅などWi-Fi環境のある室内
○時間:
受付20時00分よりzoom起動可能
セミナー時間20時30分~22時00分
*質疑応答などで時間延長となる可能性もありますが、その際は途中退室可
○対象
PT/OT/ST/
柔道整復師/自由診療で働いているセラピスト
○定員
50名まで
開催前日まで募集
○必要な物 *詳しくはセミナー案内時に
PC(Windows or Macでも可)
マイク、ヘッドセット、カメラ(PCにマイクやカメラが内蔵されていればそのまま参加可能)
○費用
●本編のみ受講(1章分・2回分):5980円 ペア割の場合:4980円
●全編受講(7章分・13回分):19800円 ペア割の場合:18800円
*早割価格となります(10000円お得 12月31日まで)
*全編かつ早割申し込みが断然お得です(1回分につき1500円程度で受講可)
*通常価格29800円(1月1日以降)
リハスク会員は開催前日まで19800円で申し込みが可能です!!!
○資料について
当日のPDF資料を作成しますが以下より、当日までに教材をご購入ください!
【明日から実践できる!!脳卒中の評価と治療】
是非、臨床でもご活用できます。
本の詳細は以下より
https://www.kinpodo-pub.co.jp/book/1922-5/
Amazonから購入が可能です!
https://www.amazon.co.jp/.../ref=cm_sw_em_r_mt_dp...
【オンライン受講特典】
①PDFで資料がもらえます
②+1000円で講義後に動画で復習が可能です
(※どちらか1日のみの参加でも、両日参加でも復習動画は1000円となります)
※今回の講義は動画受講をお勧めします。
※オンラインサロンRehabilitation Squareに加入した方は動画無料となります。
⇒詳しくはこちらから
③講義後に質問タイムを設けて講師に質問が出来ます
④全編申し込み者限定:
・FMA評価用紙およびFMAの評価動画
・MAL評価用紙およびMALの評価動画
の方法が学べる動画付きです。
講師紹介
齋藤 甚
作業療法士
急性期作業療法学専門
進リハの集いStaff
穐山 大輝
理学療法士
スポーツ整形外科学専門
進リハの集いStaff
脳卒中者の評価と治療に悩んでいるセラピストの皆さんへ
新人や若手で脳卒中者を任される場合、自分一人で対応することは難しく、先輩や上司のアドバイスがないと困惑することがあるだろう。私も新人時代、脳卒中の評価や治療に対して、どこから手をつけるのが妥当か悩んだ経験がある。特に、ボトムアップやトップダウンの使い分けは難しく、全体の問題を統合し、身体構造のみならず活動・参加・環境因子・個人因子を踏まえて解釈するのは容易ではない。それくらい脳卒中のリハビリテーションは、多角的な視点が求められるのだ。
その中で『脳卒中治療ガイドライン』は臨床実践において参考にすべき重要な情報である。しかし臨床では脳卒中者の状態は一様ではない。特にリハビリテーションの分野であれば、エビデンスに基づいた実践を行うための医療体制が整っていないところも多く存在する。そのため、患者の個別性に配慮した判断をある程度は理解するべきだと認識している。
本セミナーは、急性期・回復期・生活期といった分野を限定せず、脳卒中者に関わる新人・若手の作業療法士(OT)・理学療法士(PT)・言語聴覚士(ST)向けの書籍である。エビデンスにも着目しているが、エビデンスの基準に該当しない脳卒中者や、エビデンスの実践が困難である病院・施設でも取り組めるような内容になっている。是非、奮ってご参加ください。